相続に必要な戸籍の取り寄せなら『戸籍収集まるごとパック』にお任せください!
ネットからのお問い合せはこちら
グローバルナビゲーション

そもそも戸籍って?

戸籍とは、日本国籍を持っている者について、氏名や生年月日などの情報や、出生、婚姻、離婚、養子縁組、認知、死亡等の身分関係が記録された公文書のことです。

戸籍は日本国民についての身分関係を証明する公文書ですので、日本に住んでいても日本国籍がない人には戸籍はありません。反対に、海外に住んでいても日本に国籍がある人には戸籍があります。

戸籍の単位

現在の戸籍制度では、「夫婦及びこれと氏を同じくする子」単位で戸籍が作られています。

「夫婦及びこれと氏を同じくする子」単位とは、具体的には、「夫婦」「夫婦と夫婦の子」「未婚の親と子」を単位に戸籍が作られているということです。

「夫婦及びこれと氏を同じくする子」単位ですので、ひとつの戸籍に最大で二世代までしか在籍できず、同じ戸籍に三世代(例:親と子と孫)が在籍することは認められていません。

しかし、戦後に民法が改正される前までの戸籍制度では、戸主を中心に「家」単位で戸籍が作られていました。

「家」単位の戸籍ですので、父母・兄弟姉妹・子・孫・おじ・おば・甥・姪など、三世代以上の親族がひとつの戸籍に在籍することが認められていました。

住民票と戸籍、なにが違うの?

戸籍と似たものに「住民票」があります。

住民票には住所の記録が書かれていますが、戸籍には住所は書かれていません(※住所と本籍地が同じ場合もありますが、原則、住所と本籍地は無関係です)。

また、住民票は「居住関係を公証するもの」ですが、戸籍は「身分関係を公証するもの」ですので、その点でも違いがあります。

戸籍には何が書かれているの?

戸籍には、大きく分けて、「戸籍そのものに関する情報」と「戸籍に記載されている人の身分関係に関する情報」の2つの情報が書かれています。

戸籍そのものに関する情報
  • 本籍地、戸籍の筆頭者の氏名
  • 戸籍が作られた理由と日付、戸籍が閉じられた理由と日付
戸籍に記載されている人の身分関係に関する情報
  • 戸籍に記載されている人の氏名、生年月日、父母の氏名、父母との続柄
  • 出生、養子縁組、婚姻、離婚、死亡などの身分事項

戸籍の内容を読み解くことで、戸籍に記載されている人が「いつ生まれ」「いつ誰と結婚・離婚し」「いつ子どもが生まれ」「いつ死亡したのか」を知ることができ、被相続人の法定相続人は誰なのかを確定することができます。

戸籍はいつ作られるの?

戸籍は、次のようなときに新しく作られます。

結婚した時
戸籍は「夫婦単位」で作られますので、結婚することで親の戸籍から除籍(戸籍から抜けること)になり、結婚相手との間で新しい戸籍が作られます。
転籍した時
転籍(本籍を移すこと)をすると、戸籍に記録された人全員が除籍になり、転籍後の新本籍地で新しい戸籍が作られます。
分籍した時
分籍(親の戸籍から抜けて新しく戸籍を作ること)をすると、分籍した人が筆頭者の新しい戸籍が作られます。
未婚の子(女性)が子供を産んだ時
未婚の子が子供を産んだ場合、親の戸籍から除籍になり、未婚の子が筆頭者の新しい戸籍が作られます。

※上記は一例です。上記以外にも、戸籍が新しく作られるケースがあります。

【サービスのご案内】3,394名の相続人様にご利用いただいた『戸籍収集代行サービス』

戸籍の請求Q&A

戸籍の請求に関する皆様からよくいただくご質問をまとめました。皆様と同じお困りごとがあるかもしれませんので、ぜひご参照ください。

ご相談・お問い合わせ