ネットからのお問い合せはこちら
グローバルナビゲーション

筆頭者がわかりません。どうすればいいの?

筆頭者は、次の2つの基準で判断できます。

  • 夫婦のどちらか
  • 婚姻の際に氏が変わらなかった方

現在の戸籍は夫婦単位で作られていますから、「夫婦のどちらか」が必ず筆頭者になります。

※分籍や離婚した場合など、一部例外はあります。

また、「婚姻の際に氏が変わらなかった方」が筆頭者になりますので、婚姻の際に、夫の氏を選ぶと夫が筆頭者に、妻の氏を選ぶと妻が筆頭者になります。

例えば、山田太郎さんと鈴木花子が結婚して、「山田姓」を選んだ場合は、山田太郎さんが筆頭者になり、「鈴木姓」を選んだ場合は、鈴木花子さんが筆頭者になります。

※なお、筆頭者は亡くなっても変わりません。

それでもわからない場合は、本籍の記載がある住民票の写しを取得していただければ筆頭者を確認することができます。

「戸籍の請求Q&A」のページに戻る

【サービスのご案内】相続に必要な戸籍の収集代行 | 戸籍収集まるごとパック(全国対応)

お電話でのお問い合わせ、ご相談はこちらからお気軽に